HOME >> マイコレクション > 名鉄電車 いろいろ

名鉄電車 いろいろ

 

 .

■ 名鉄 5500系2両編成セット×2

 特別料金をとらない大衆向けの車両としては日本初の冷房付という歴史を持つ名鉄5500系は、1959 (昭和34)年に誕生した。 車体デザインは側面窓は二段窓に戻りました。登場当時の車体色はベージュとマルーンの塗り分けでしたが、その後1970 (昭和45)年ごろからスカーレット単色に順次変更された。

 

 .

■ 名鉄 800系2両編成セット

 モ800型は昭和10年に、ク2300型は昭和13年に日本車輌製造(株)で制作され、名鉄本線用では最古参の電車である。 当時、名古屋押切〜新岐阜間を35分で結ぶ花形特急電車としてデビュー、昭和23年5月には、豊橋−新名古屋−新岐阜間のレールがつながり、直通運転が可能になってからは、同区間の直通電車として活躍していた。

 

■ フリーサイズ×2

 .

■ 名古屋鉄道 5200系

 1957年に登場。 先頭部は貫通型となりパノラミックウィンドウが採用されたのが特徴的です。 登場時は一段降下窓となっていましたが、その後2段窓に改造され、名鉄標準のスカーレット一色の塗装となり、1987年まで活躍致しました。 1961年には7000系パノラマカーが登場するに至り、5200系は名古屋本線の主力ではなくなっていった。

 

収納ケース

● 収納状態: 専用のケースが無いため、KATO製のケースに収めている。

 

編成内容

● 編成
  いろいろな車種や種車を混ぜ合わせた混成の編成としている。

 

名古屋鉄道 5500系急行  (4両編成、1M3T、18m級車両)
    号車番号 車体側面 セット 車両番号 装備

1号車

 

名鉄 5500系2両編成セット
グリーンマックス

カスタムキットNo.307 組立て

その1

6501 ヘッドライト/テールライト
チラツキ防止型室内灯

2号車

 

6510

動力車

グリーンマックス動力ユニット2モータ動力ユニット
チラツキ防止型室内灯

3号車

 

 

 

名鉄 5500系2両編成セット
グリーンマックス

カスタムキットNo.307 組立て

その2

6451 チラツキ防止型室内灯

4号車

 

 

 

6401 ヘッドライト/テールライト
チラツキ防止型室内灯
名古屋鉄道 800系準急 (4両編成、1M3T、18m級車両)
 

1号車

 

リトルジャパン

名鉄800系未塗装板状キット

モ810  

2号車

 

ク2314  

3号車

 

TOMYTEC

鉄道コレクション 第3弾
新潟交通2200系

6032

動力車

18m級動力ユニットA TM-06

4号車

 

 

 

 

6332 3号車と4号車は、名鉄用としてスカーレット色に変更している。 車体番号もいい加減である。
名古屋鉄道 5200系普通  (2両編成、1M1T、19m級車両)
 

1号車

 

TOMYTEC

鉄道コレクション

5200系2両セット

5210  

2号車

 

5209

動力車

19m級動力ユニットB  TM-13

 

工作・調査内容

■ 車両と動力ユニットの工作

■ 室内灯の工作