HOME >> マイコレクション > 蒸気機関車リスト  >  2286改造 B6 機関車

小型蒸気機関車:   2286改造 B6 機関車

 

実車プロフィール

 2286号機は、B6の2120形の一台である。イギリスのNorth British社製で、1905年に製造され、吹田、沼津で活躍後、1955年に廃車される。 昭和30年まで使われていたのか!

 2120形とその同系機は、一時期の国鉄蒸気の主力となって活躍する。 明治のSLとして、印象深いが意外と昭和の戦後まで、ローカル線などで活躍していたようだ。

模型プロフィール

メーカー : 河合商会
品番: KP-151
車両番号: 2286
発売日 : 2001年9月11日
入手日 :2009年4月30日 新品購入
定価 : \6,500.-

分解調査

  .
   .

● 閉鎖された河合商会の蒸気機関車シリーズの中の一台で、新品を入手。

● 従輪の車軸は首振り機能が無い。 さらに、車軸のスラスト移動量も少ないためミニレイアウトの走行はカーブで脱線するため不可。
このため、僚機の2157号機と同様に従輪の首振り加工を実施している。
      ⇒ KAWAIのB6をミニレールで走らせよう を参照

● カプラーはシンキョーカプラーを装着する。

● 走行性と走行音の改善のため、モータを交換する。
    工作内容は、「KAWAI 製B6のモータを交換する」 をご覧ください。

● 変更後の主な諸元:

連結面間距離 74.5 mm ギャ比 i = 20
車体全重量 38.6 gf 動輪直径 D = φ8.4 mm

● キャブ&ボイラーを取り外した状態を左の写真に示す。 

● 載替えを実施した、KATO のチビ凸用動力ユニット(Bトレ用動力ユニット、品番: 11-103)のモータを下に示す。 各部に削りなどの修正を実施している。

● フレームにモータを搭載した状態を側面および上面から示す。 上手くはめ込む事が出来た。

● 全部品の分解状態を下に示す。

● 動力部の構成を右に示す。 内歯歯車による減速機構を取り外し、モータ軸に直接圧入したウォームを直接ホィールに噛み合わせている。 このため、内歯歯車による1/2の減速が無くなったので、ギヤ比は、40 から 20 に変化している。

 この内歯歯車を取り外した事によって、「ジージー」と言っていた走行音は消えた。

 モータの取付スペースとウォームギヤの噛合わせの関係で、モータを少し傾けて取り付けているが、無理なくおさまっている。

 モータには、チビ凸用動力ユニットで使用されていたコンデンサをそのまま使用している。

  

動力特性

 ここに示す動力特性の測定は、安定化電源を使用した自動測定システムにて実施する。 測定実施日: 2013/12/11

 

速度特性:

 モータを変更した事もあるが、主にギヤ比を落としたことによってスピードアップ出来と考えている。

 スケール速度の80Km/h を出すには一般的なNゲージと同じ様に4Volt で充分となっている。

 電流は、多少アップしているが50 〜 70 mA で小さいほうである。 

 走りは静かでスムースに走行出来ている。

 

牽引力特性:

 車両重量が40グラム弱であるものの、トラクションタイヤが無いため、粘着牽引力は10グラム以下が限界のようである。

 牽引力特性は、ややバラツキがあるようであるが、安定した走りを見せており、電流値も安定している。

 

 また、通常の駆動力勾配がかなり寝ていることは注目しておきたい。 牽引力ゼロの場合から最大牽引力になると、速度が半分以下に低下しているのである。

 これは登り坂になるとグーとスピードが落ちることであるので不利なようであるが、見た目には粘り強い機関車に見える。 さらに、重連させる場合にも、相手と協調しやすい事でもあるので、特性が多少異なる機関車とも重連できそうである。