HOME >> 鉄道模型調査室 >  SLのミニカーブレールに対する走行性

鉄道模型調査室   SLのミニカーブレールに対する走行性

 

■ いきさつ

  トーマモデルワークスのB6は、残念ながらミニレイアウトでは脱線してしまう。 折角の動力特性を生かすべく、我がミニレイアウトで走らせようと四苦八苦しているが、その検討過程において、150mm〜170mm のカーブレールを作って走らせて見た。 このような試験レールを作っていたので、折角なら手持ちのNゲージ蒸気機関車について、ミニカーブレールに対する走行性も調査しすることにした。

 試験レールの作り方については、 「トーマ製B6のミニカーブレールへの挑戦 」を参照してください。


◆ このカーブレールの走行性は、動輪など車輪の軸方向ガタ、即ち、軸方向に移動可能なコンマ何ミリ程度の量であるが、その程度のガタによって大きく影響される。このため、同じメーカの同じモデルでもバラツキがあり、個体差となって表れるので、あくまで参考として見て欲しい。

◆ カーブレールに対する走行性は、車輪を保持している台車の動きが決め手となる。 蒸機の動輪はCでもDでも固定されているので、その軸方向ガタ量も影響するが、多くの場合には先輪を保持する先台車や、従輪を保持する従台車の首振り構造の違いが大きく影響する。 レールのカーブ具合に沿って車輪をどれだけ動かせるかに注目すべきである。

◆ ここではレールと車輪の関係だけをチェックしている。 このほかに建物限界にも注目すること。 特に大型蒸気機関車では、長い車体の前後の端で、カーブ走行時に大きくオーバーハングし、架線柱や信号などに激突する恐れがある。 特に長めキャブでは線路脇の構造物と干渉する例が多い。 この建物限界のため、ミニカーブレールを使用したレイアウトでの走行は不可能になる場合が多いので注意すること。

■ 記号等

 調査結果を示す表には、下記の記号を表示している。

      ○印: 問題なく走行できた    △印: 車輪の浮きなどが見られるがなんとか走行出来ている     NG : どれかの車輪が脱線した

 なお、無印枠は試験走行を実施していないが、問題無く走行出来ると判断しているものは青色の枠で表示し、無理な事が判明しているものは茶色枠で表示している。 このため、青色の枠で示した模型車両は、そのカーブレールを走行可能であることを示している。

 また、各模型車両の詳細は、マイコレクションの「 蒸気機関車リスト 」を参照してください。

 

■ 半径 177mm 曲線路

 TOMIX のミニカーブレールC177を使用して走行性を検証した。

形式
車両番号
メーカ
品番
前進 後進
特徴
左回り 右回り 左回り 右回り
B6 2157 河合商会 KP-150          
2120 河合商会 KP-152          
2286 河合商会 KP-151          
2272 トーマ 0452          
南薩鉄 5号 ワールド ---          
C11 C11 248 KATO 202  
C11 227 KATO 2002          
C11 155 KATO 2002 少し引っかり有り
C12 C12 164 MICRO A4294          
C56 C56 125 MICRO A6302          
C56 160 MICRO A6308          
C56 144 KATO 2020-1          
C56 149 KATO 2020-1          
96
29608 TOMIX 2050          
69654 KATO 2015          
39679 MICRO A0327          
29611 KATO 2014          
86 18688 MICRO A6102          
C50 C50 78 KATO 2001          
C50 110 MICRO A7401          
C50 142 KATO 2001-1          
C58 C58 127 KATO 2010          
C58 98 MICRO A7202          
C51 C51 247 MICRO A6608          
C55 C55 62 KATO 2011          
C57 C57 180 KATO 2013 NG NG 先輪脱線
C57 135 TOMIX 2003          
D51 D51 356 KATO 206  
D51 498 C MICRO A9501  
D51 125 KATO 2006-1  
D51 36 KATO 2006 少し引っかり有り
D51 498 A KATO 2016-1 NG NG NG NG 先輪/第1動輪が脱線
D51 498 B MICRO A9536  
C62 C62 36 KATO 2019-2 NG NG NG NG 先輪/従輪が脱線
C62 2 A MICRO A9810  
C62 2 B KATO 2017-2 NG NG テンダー/従輪が脱線

 まず、大型蒸機類から脱落するものが多い。 意外と先輪が弱点のようである。

 

■ 半径 160mm 曲線路

 手作りの試験レールを使用して走行性を検証した。

形式
車両番号
メーカ
品番
前進 後進
特徴
左回り 右回り 左回り 右回り
B6 2157 河合商会 KP-150          
2120 河合商会 KP-152  
2286 河合商会 KP-151          
2272 トーマ 0452  
南薩鉄 5号 ワールド ---          
C11 C11 248 KATO 202 NG 第2動輪、第3動輪、従輪が脱線
C11 227 KATO 2002  
C11 155 KATO 2002 少し引っかり有り
C12 C12 164 MICRO A4294          
C56 C56 125 MICRO A6302          
C56 160 MICRO A6308          
C56 144 KATO 2020-1          
C56 149 KATO 2020-1          
96
29608 TOMIX 2050  
69654 KATO 2015  
39679 MICRO A0327  
29611 KATO 2014  
86 18688 MICRO A6102          
C50 C50 78 KATO 2001          
C50 110 MICRO A7401          
C50 142 KATO 2001-1          
C58 C58 127 KATO 2010  
C58 98 MICRO A7202  
C51 C51 247 MICRO A6608  
C55 C55 62 KATO 2011  
C57 C57 180 KATO 2013 NG NG 先輪脱線
C57 135 TOMIX 2003  
D51 D51 356 KATO 206 NG テンダーが脱線
D51 498 C MICRO A9501 NG 第1動輪が脱線
D51 125 KATO 2006-1 NG NG NG NG 第1動輪が脱線
D51 36 KATO 2006 NG NG 第1動輪が脱線、引っかり有り
D51 498 A KATO 2016-1 NG NG NG NG 先輪/第1動輪が脱線
D51 498 B MICRO A9536 NG NG 第1動輪が脱線、先輪が浮く
C62 C62 36 KATO 2019-2 NG NG NG NG 先輪が脱線
C62 2 A MICRO A9810  
C62 2 B KATO 2017-2 NG NG NG 先輪が脱線

 大型蒸機類が次々と脱落して行く。 しかし、KATOのC11も意外と弱い。 これは従台車の首振り機構がまずいと判断している。 C11-227号機はマイコレクションでも紹介しているように、従台車を特殊加工しているために対応出来ている。

 

■ 半径 150mm 曲線路

 手作りの試験レールを使用して走行性を検証した。 KATOのユニトラック コンパクト曲線線路 R150mm は所有していない。 トーマの2272号機が合格した場合には、検討しようとしたが、不合格となってしまったのでその必要性が今のところは無いのである。

形式
車両番号
メーカ
品番
前進 後進
特徴
左回り 右回り 左回り 右回り
B6 2157 河合商会 KP-150          
2120 河合商会 KP-152 NG 第1動輪脱線、引っかかり有り
2286 河合商会 KP-151          
2272 トーマ 0452 NG NG NG  
南薩鉄 5号 ワールド ---          
C11 C11 248 KATO 202          
C11 227 KATO 2002 少しふらつく
C11 155 KATO 2002 少し引っかり有り
C12 C12 164 MICRO A4294          
C56 C56 125 MICRO A6302          
C56 160 MICRO A6308          
C56 144 KATO 2020-1          
C56 149 KATO 2020-1          
96
29608 TOMIX 2050  
69654 KATO 2015  
39679 MICRO A0327  
29611 KATO 2014  
86 18688 MICRO A6102          
C50 C50 78 KATO 2001          
C50 110 MICRO A7401 時々脱線
C50 142 KATO 2001-1          
C58 C58 127 KATO 2010  
C58 98 MICRO A7202  
C51 C51 247 MICRO A6608 先輪引っかかり有り
C55 C55 62 KATO 2011 先輪が浮く
C57 C57 180 KATO 2013          
C57 135 TOMIX 2003  
D51 D51 356 KATO 206          
D51 498 C MICRO A9501          
D51 125 KATO 2006-1          
D51 36 KATO 2006          
D51 498 A KATO 2016-1          
D51 498 B MICRO A9536          
C62 C62 36 KATO 2019-2          
C62 2 A MICRO A9810  
C62 2 B KATO 2017-2          

 大型蒸機類は殆んどが脱落しているが、TOMIXのC57とMICROのC62だけは生き残っている。 これは先台車と従台車の首振り機構が適切であるためと判断している。 しかし、建物限界の問題によって、ミニカーブを使用したレイアウトでは、まず走行出来ないと思われる。

 ここにきて、従輪の首振り機構がないB6系の車両があえなく頓死している。 しかし、2157号機と2286号機は従台車の特殊加工のために対応出来ている。

 

■ 半径 140mm 曲線路

 TOMIX のミニカーブレールC140を使用して走行性を検証した。

形式
車両番号
メーカ
品番
前進 後進
特徴
左回り 右回り 左回り 右回り
B6 2157 河合商会 KP-150  
2120 河合商会 KP-152          
2286 河合商会 KP-151  
2272 トーマ 0452          
南薩鉄 5号 ワールド ---  
C11 C11 248 KATO 202          
C11 227 KATO 2002 NG NG 動輪/従輪脱線、ふらつく有り
C11 155 KATO 2002 NG MG NG 先輪/従輪脱線
C12 C12 164 MICRO A4294  
C56 C56 125 MICRO A6302  
C56 160 MICRO A6308  
C56 144 KATO 2020-1  
C56 149 KATO 2020-1  
96
29608 TOMIX 2050 NG NG NG 先輪脱線、キャブとテンダーの干渉
69654 KATO 2015 時々カーブ出口で動輪脱線あり
39679 MICRO A0327 カーブ時抵抗あり、時々カーブ出口で動輪脱線あり
29611 KATO 2014 時々カーブ出口で動輪脱線あり
86 18688 MICRO A6102  
C50 C50 78 KATO 2001 NG 先輪脱線、テンダー傾く
C50 110 MICRO A7401 NG カーブ出口で動輪脱線
C50 142 KATO 2001-1 第1動輪が浮く
C58 C58 127 KATO 2010  
C58 98 MICRO A7202  
C51 C51 247 MICRO A6608  
C55 C55 62 KATO 2011 NG NG 先輪脱線、第3動輪脱線
C57 C57 180 KATO 2013          
C57 135 TOMIX 2003  
D51 D51 356 KATO 206          
D51 498 C MICRO A9501          
D51 125 KATO 2006-1          
D51 36 KATO 2006          
D51 498 A KATO 2016-1          
D51 498 B MICRO A9536          
C62 C62 36 KATO 2019-2          
C62 2 A MICRO A9810  
C62 2 B KATO 2017-2          

 ここにきて、96系やC50系に問題が発生し始めている。 以前調査した「 動輪の内輪幅の測定 」や「 スラック付き曲線レールの製作 」の結果と少し異なる点が有るようであるが、調査方法の違いやバラツキの結果と判断して容赦して頂きたい。 また、我がミニレイアウトではこの140mm カーブを使用している部分もあるが、スラックを付けるなどの工夫により96系やC50系も走行可能にしている。 「 遥友鉄道 (5)少し立体的に 」を参照下さい。

 

■ まとめ

 

ページトップへ戻る   


2013.10.24 作成   M.T.