HOME >> 鉄道模型工作室 >  信号機のグレードアップ工作 その2

鉄道模型工作室 信号機のグレードアップ工作 その2

 新ATS、すなわち自動運転停止システムを組み込んでいる物置部屋レイアウトでは、当然ながら各閉塞区間には信号機を線路脇に設置しています。 この信号機は制御の関係で手作品となっていますが、かねてから気にしていたこの機能一点張りのお粗末な信号機にたいして、そのグレードアップを実施しました。

 

■ 信号機用の梯子の工作

 このATSには8ヶ所の閉塞区間が設定されており、それぞれ複線となっているので、合計で16個の信号機が必要です。 そして冬のゾーンの4個の信号機には梯子をすでに設置済みですので、残りの12個の梯子を作る必要があります。

 以前の工作法は、残念ながら工作メモが見つかりませんでしたので、あれこれ思い出しながら進めました。

 

1) 手芸をまねた工作法

 梯子の横棒の部分について、半田点け時に部品が動いてしまい、固定する方法に苦労した覚えがあります。そこで、編み物様に横糸も長く通して固定し、半田点け終了後に個別に切断することとしました。

 ベニヤ板に釘を打ち付け、そこに針金を固定する方法です。上左の写真。そして、縦線と横線の交差部に半田をつけていきます。上右の写真。線の間隔は3mmとしています。これは150倍すると45cmとなりますので、実際のスケールにあってくると考えています。 使用した針金はホビー工作用のΦ0.6mmのスズメッキ線です。本体は柔らかい銅線です。

 そして、縦線の上部には0.1mmのリン青銅板を取り付けました。下左の写真。 釘に巻きつけた部分を切断した状態を下右に示します。

 この工作では、交差部の針金に浮きが発生し、半田付けが充分でない箇所がありました。そこで半田をこってりと補充しましたが、写真のようにイモ半田となってしまいました。このために、切り離し後にやすりで成形する必要がありました。

 

2)針金を平らにする

 この針金の浮きを防止するための工夫として、丸い針金を金床(アンビル)の上でたたいて平らたくし、網目を構成しようとすものです。針金をたたいて行くとどうしても曲がっていきますので、最後に真っすぐに修正するのが大変でした。横棒はサイズを少し小さくしてΦ0.4mmを使用しました。

 網目の構成はは、平たくなったスズメッキ線を治具の上に並べて、両側をセロテープで固定しました。下左の写真。最初はセロテープでいきなり固定しようとしたのでしたが針金が動いてしまい、整列させることが出来ませんでした。そこでベニヤ板に両面テープを貼っておき、その上に針金を並べることにしました。この方法は上手くいき、綺麗に整列した後で両側をセロテープでがっちりと固定しました。

 半田が素早く流れるようにフラックを充分に塗布してから半田付けを実施したのですが、やっぱりダマが出来てしまいました。

 

3)溝のある治具を使う

 数の多い横棒の位置合わせに苦労したので、昔使用した溝のある治具に変更して実施しました。どうやら「物置部屋のレイアウト 冬のゾーンの補修」(2021/7/9)で工作した時の治具のようでしたが記録も記憶もありませんでした。下左の写真。

 取り出し状態を上右に示しますが、まだ半田のダマがあります。そこでさらにフラックスをいっぱい塗布してブクブク状態にして半田コテにて再加熱し、半田が均一にながれて交差部にだけ付着するようにしました。

 余分な部分を切り離した状態を上右に示します。何とか様になる梯子が出来たと思っています。

 

■ 出来栄えの評価

 梯子の先端にはステップを取り付けていますが、既存の信号機に取り付けつため、中央部にΦ2mmの穴をあけ、さらに両側に広げられるように切り込みを入れました。下左の写真は上記の2)の方法で工作したものです。整形作業がまだ不十分な状態です。

 上右の写真は、今回工作した12個の梯子です。左上の4個が1)の方法で、右上の4個は2)の方法で、下の4個は3)の方法で工作したものです。さすがに1)の方法の梯子は不合格品ですが、レイアウト奥に位置する信号機に対しては誤魔化せると判断して採用することにしました。

 

■ レイアウトに設置してみよう

 出来上がった梯子を設置してある信号機に取り付けました。さらに架線柱なども復活させました。

 寂しかった高架駅への線路もにぎやかになり、まずまずの出来栄えです。

 高架線など他の部分の信号機にも設置しました。出来の悪かった1次試作品は、奥のほうの秋のゾーンの信号機に追いやっています。

 でも、はんなり華鐵記のがおうさんの工作レベルには到底届きませんね。小生の腕ではここまでと見切ることにしました。

 3mm角のプラ棒で継電箱らしきものを作り取り付けてみましたが少し小さいようでしたね。

 最後になって気が付きました。入場信号はホーム別になっていないのだ・・・・・・・・・・・・。上右の写真。本来なら本線用と副本線の二つの入場信号機が必要なのですが・・・・! 出発信号は二つあるのに入場信号は・・・・・・・手抜きしたのか忘れていたのか不問にすることにしました。

   ******************************************************

 とにかく、今回の工作目標はほぼ達成とすることにしよう。ご苦労さんでした。

ページトップへ戻る  .


 

2023/5/20