HOME >> 鉄道模型自動運転システム >  新ATSに挑戦 高架部の工作

新ATSに挑戦 高架部の工作

  .

■ はじめに

 信号機、センサ、および制御ユニットなどの制御機器をレイアウトに設置する作業を実施している。 秋のゾーンに続いて、今回は高架部について報告する。

 

■ 高架部への設置

 高架部での閉塞区間の区切りは、高架部分の右端に設定している。 このため、制御機器類もこの高架部分に設置した。

 外回りの複線であるため、秋のゾーンと同様の構成となるが、制御ユニットの置き場所を高架に隠れる様に裏側に設置することとした。 通信線は左側の秋のゾーンと右側にあるブリッジ部とに接続し、給電線は山岳ゾーンの下から引くことにした。

 回路構成を下に示す。

  問題はセンサの調整回路である。 半固定抵抗とLEDをどこに置こうかと迷ったが、線路下に設置して線路脇の穴から顔を出す様にした。 でも半固定抵抗は背を高くすることができないので、穴の奥に鎮座させ、トライバーが入る穴を開けておくことにした。 回路はユニバーサル基板上に構成した。 なお、センサ調整のためのLEDは今まで明るすぎたので、電流を落とすために 1KΩから 5.1KΩにアップさせている。

 通過センサーと信号機は小ねじを使って線路に固定している。 通過センサはそろそろストック品 (以前のATSシステムで使用していたものを再利用している) が品切れとなって来た。 下右は信号機の取り付け部分である。

 この高架部分は線路下に合板を使って長く一体的に作っている。 このため、基板も合板の下に固定するようにした。 下の写真は基板、信号機、センサを線路に組み込んだ状態で、合板に組み込む前の状態である。

 線路を元の様に合板に固定し、通信線などを配線して仕上げた。

 通信線は高架の下を這わせて、左側はホーム中央付近で秋のゾーンからの配線とコネクタで接続し、右側は、線路下に掘った溝を通して山岳ゾーンのベース下に引き出すようにした。 下左の写真。 この部分は線路で覆い隠すようにしている。

 完成した状態とセンサ調整部のLEDの点灯状態を下に示す。

 制御ユニットの頭が、高架橋のフェンスから覗いているが何らかのカバーが必要となるのかな。

 

ページトップへ戻る .


 2018/11/19 作成