HOME >> 鉄道模型レイアウト > 物置部屋のレイアウト 改善後のテスト走行 

物置部屋のレイアウト   改善後のテスト走行

■ はじめに

 脱線事故多発のため、不具合部分を手直しを実施した。 その様子を報告する。

 

■ ブリッジ接続部の改善

 先の報告にて、ブリッジ部に入るトンネル内の脱線を報告したが、これは手抜き工事が原因である。 そこで、より長い線路を使って再工作し、さらに、踏切を兼ねてリレーラ線路を追加した。 そして給電配線も再工作した。 ついでに高架側も給電部をブリッジ側で完結出来るように再工作した。 より長い線路を使っての再工作やリレーラの追加こより、ヤード部は200mm ほど移動させることが必要となり、ポイントの移動と配線工事の再実施のため、思わぬ大工事となってしまった。

  .

 しかし、この工事によって、トンネル内から見ても、あるいは上から見てもスッキリした風景となったのだ。 下左の写真。 でもこのアングルで誰が見てくれるのかな?

 もう一ヶ所の問題個所は、ブリッジ反対側の接続部である。 線路同士をつなぐジョイナーを使用していないため、どうしても線路にズレが生じてしまうのである。 この段差によって、車輪が浮き上がって脱線するケースが多いのだ。 そこで、右上の写真の様に、もし、車輪が浮き上がっても線路から外れないようにレールガイドを設けた。

 最初は、上左の写真の手前側の様に本物らしくレールを使って工作したが、面倒なのであとの3ヶ所はプラ板でごまかしている。

 この改良後の走行状態の動画を下に示す。

  

 脱線事故も無く、順調に運行出来たので今回の工事は効果があったことが確認できた。 後は車両側の問題か。

■ レイアウトの修復工事

 このゾーンの改善工事によって修復作業が必要となった。 そこで、今までの町工場を止めて、ストック品のストラクチャを使って作り直した。

 そして、隙間の出来たヤードには、新たな短い留置線を設置して、何両かの車両を配置した。

 折角、踏切を設けたので奥の部分には人が住んでいる住居を配置して少し生活感を出すようにした。 道の奥はどうするか悩んだが、畑で行止まりのままとしている。

 

 先日、模型店にて ワイドPCバリアブルレールV70-WP(F) を見つけた。 地方の模型店では見かけない製品であったので迷わず手に取ってしまった。 早速レイアウトに組み込んでみた。 

 こうして、レイアウトの修復が完成したので、色々な車両を走らせることにした。 最初に蒸気機関車にて牽引された客車編成の列車を走らせるべく、客車のメンテナンスとテープLEDを使った室内灯への組み替え工作を実施し走行させたのであるが、ここでもまた、失敗をしでかしたのだ。

 次回に報告!