HOME
>> 鉄道模型 自動運転システム目次
その1
その2
新登山鉄道の自動運転システム その2
■
新登山鉄道 電車3編成での自動運転
( 2021/12/1)
新しい登山鉄道ユニットの工作に合わせて、走行させる車両の整備も実施しましたので、今回の工作もいよいよ最終段階に入ってきました。 まず、電子回路やスケッチの修正などを実施した後、当初の目的であった3編成の電車を交互に運行するテスト走行を実施しました。
■
新登山鉄道 運転制御の記述
( 2021/11/22)
表示パネルの点灯制御について無事クリアーできたので、いよいよ運転制御を検討することにしました。 この制御は以前にも挑戦していますのでこれを参考にし、今回は新しく自動運転と手動運転をスイッチ一つで切替できるように細工しました。
■
新登山鉄道 点灯制御のスケッチ
( 2021/11/16)
制御盤と表示パネルの工作を実施しています。 表示パネルの場内信号と出発信号の緑/赤の点灯制御を検討しました。 この部分は、ポイントと進行方向選択スイッチの状態からマイコンによる判断で点灯しようとするものです。
新登山鉄道の自動運転システム その1
■
新登山鉄道 表示パネルの点灯テスト
( 2021/11/15)
制御盤のベースが出来たのでスイッチ類を取付け、配線を実施した。 さらにセンサ部の補修と関連ユニットの取付けを実施して、表示パネルの点灯確認が出来るように準備した
■
新登山鉄道 電子回路の検討
( 2021/11/12)
システム仕様とセンサなどの制御機器を検討したので、これらを結ぶ電子回路を大まかに検討しておこう。 ソフトあってのハードですが、Arduino の動作確認のためにはハードが必要です。
■
新登山鉄道 運転システムの検討
( 2021/11/10)
新しく登山鉄道のレイアウトとを作っている。今まで実施してきた卓上レイアウトの延長として、この登山ユニットだけでも楽しめないかと欲を出し、今回の工作を始めました。 そして、基本となるレイアウトの地面作りの第一段階が完成しましたので、今度は、その運転システムを検討することにしました。