HOME >>  更新情報履歴 No.11          8 9 10 11 12

更新情報履歴 No.11

 ■ レイアウト設置用の速度計を作る レイアウトに設置 (2019/4/9)
作成中のレイアウト設置用の速度計について、いよいよレイアウトに設置することにした。
 ■ レイアウト設置用の速度計を作る 速度計測の検証 (2019/3/29)
作成中のレイアウト設置用の速度計について、その測定している数値の正確さを検証した。
 ■ レイアウト設置用の速度計を作る 機能テストの実施 (2019/3/27)
製作中であったレイアウト設置用の速度計が出来上がったので、機能チェックのためにミニレイアウトでテストを実施する。今回もロジック・ミスを発見する。
 ■ レイアウト設置用の速度計を作る 制御基板の工作 (2019/3/15)
レイアウト設置用の速度計を製作中である。 今回は、PICマイコンや7セグLED を取り付ける制御基板を工作し、ユニットとして完成させるする。
 ■ レイアウト設置用の速度計を作る 投光器と受光器 (2019/3/14)
レイアウト設置用の速度計を製作中である。 今回は、列車の通過時間を測定するための測定ゲートに組み込む投光器と受光器を工作する。
 ■ お詫びと訂正 (2019/3/12)
PICマイコンとC言語の勉強の中の「 P-7 3桁の数字を表示させる」と「P-8 時間を計測しよう」にて紹介したプログラムの一部に間違が有りました。 お詫びして訂正させていただきます。
 ■ レイアウト設置用の速度計を作る 構想 (2019/3/11)
分散式のATSシステムが完成したので次のプロジェクトとして、速度計の設置を計画していた。 そして、PICマイコンのC言語による記述が何とか出来るようになったので、実際の工作を始めることにした。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-8 時間を計測しよう (2019/3/7)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。 学習の第2ステップも最後の難関に差し掛かった。 ゲートを通過する時間を測定測定するため方法を習得しておくことにする。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-7 3桁の数字を表示させる (2019/3/4)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。 学習の第2ステップとして、測定データを表示させるための7セグメントLEDと、新しくPIC16F1827 マイコンの取り扱い方を学ぶことにする。 今回は、セグメントに3桁の数字を表示させよう。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-6 7セグメントLEDに数字を表示させる (2019/3/1)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。 学習の第2ステップとして、測定データを表示させるための7セグメントLEDと、新しくPIC16F1827 マイコンの取り扱い方を学ぶことにする。 今回は、セグメントに実際の数字を表示させよう。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強  P-5 7セグメントLEDを使う (2019/3/1)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。 学習の第2ステップとして、測定データを表示させるための7セグメントLEDと新しくPIC16F1827 マイコンの取り扱い方を学ぶことにする。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-4 Lチカ ボタンを押すと3回転点灯 (2019/2/27)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。その第一歩として、Lチカから勉強を始めたので忘備録として記録しておこう。 今回は while 関数と for 関数を使って回転点灯を3回実施するプログラムを作った。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-3 Lチカ 回転点灯 (2019/2/26)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。その第一歩として、Lチカから勉強を始めたので忘備録として記録しておこう。 今回は回転点灯作動だ。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-2 Lチカ 交互点滅  (2019/2/26)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。その第一歩として、Lチカから勉強を始めたので忘備録として記録しておこう。 今回は交互点滅作動だ。
 ■ PICマイコンとC言語の勉強 P-1 Lチカ点滅  (2019/2/25)
PICマイコンとC言語の勉強に挑戦している。その第一歩として、Lチカから勉強を始めたので忘備録として記録しておこう。