HOME   >>

更新情報    更新履歴

 ■ 信号機のグレードアップ工作 その2 (20235/20)  
新ATSを組み込んでいる物置部屋レイアウトでは、当然ながら各閉塞区間には信号機を線路脇に設置しています。 この信号機は制御の関係で手作りとなっていますが、かねてから気にしていたこの機能一点張りのお粗末な信号機に対して、そのグレードアップを実施しました。
 ■ 信号機のグレードアップ工作 その1 (20235/18)
新ATSを組み込んでいる物置部屋レイアウトでは、当然ながら各閉塞区間には信号機を線路脇に設置しています。 この信号機は制御の関係で手作りとなっていますが、かねてから気にしていたこの機能一点張りのお粗末な信号機に対して、そのグレードアップを実施しました。
 ■ 物置部屋のレイアウト 夏のゾーンの仕上げ (2023/5/11)
物置部屋のレイアウトについて、登山鉄道ユニットを2021年秋に解体し、ループ橋のある独立した登山鉄道ユニットとして作り直しました。 そしてその跡地を工作したのですが、最後の仕上げをで放置していましたが、今回やっと重い腰を上げることにしました。
 ■ マイコレクション 目次 (2023/5/5)
マイコレクションの目次を新しく編集し直しました。収納ケースや発売時のパッケージ状態を整理して、新しく作り直したページもあります。 これによって、収納ケースに収められているモデルの内容や工作内容を知ることが出来るとともに、該当するモデルがどこに保存されているのかをサーチすることが容易になりました。 でも、本当の狙いは終活なのです。 ゴミとして一括処理されるよりも、メルカリやヤオフクにて、お小遣い稼ぎとして処理されることを期待しています。
 ■ 街の灯りを工作する 街あかりの中で (2023/4/15)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 自動運転システムも完成の領域に来ましたので、レイアウトの細部の工作に手を入れています。 先回報告した夕暮れ時に引き続き、日が落ちてしまった中での街の灯りを紹介します。
 ■ 街の灯りを工作する 夕暮れ時   ( 2023/4/14)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 自動運転システムも完成の領域に来ましたので、レイアウトの細部の工作に手を入れています。 今回は、少し暗くなった来て街に灯りが灯りはじめたとの設定を紹介します。
 ■ ローカル線の自動運転 順次運転モード ( 2023/4/5)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、順次運転モードの記述内容と走行状態を報告します。
 ■ ローカル線の自動運転 モード一覧表の追記 ( 2023/3/25)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 中途半端ながら、レイアウト工作を実施したり、スケッチを記述したりなので、なかなか整理して報告するのが遅れています。 今回は、モード一覧表の追加状況を報告します。
 ■ ローカル線の自動運転 制御ボックスの取付 (2023/3/15)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 その制御ボックスをレイアウトに取付けていますが、制御時は使い易い状態にし、収納時は邪魔にならないように収納するからくりを工作しました。
 ■ ローカル線の自動運転 ストラクチャの配置 (2023/3/13)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 ストラクチャの配置についてあれこれ検討してきましたが、やっと落ち着いたようです。
 ■ ローカル線の自動運転 スケッチの記述 ( 2023/3/11)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 先回、プログラム記述のための工夫を紹介しましたが、この方法を使って実施したスケッチの記述方法を紹介します。
 ■ ローカル線の自動運転 スケッチ記述のための工夫 ( 2023/3/10)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 そして、自動運転のプログラムを記述していますが、このプログラム記述のための工夫を紹介します。
 ■ ローカル線の自動運転 周回路連続運転 ( 2023/3/6)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 そして、ハード系工作の区切りがついたので、いよいよ自動運転のプログラムに取り掛かることにしました。
 

 

鉄道模型 工学

動力車の調査

動力車の調査

鉄道模型 調査室

鉄道模型実験室

鉄道模型 工作室

鉄道模型マイコレクション

鉄道模型レイアウト集

 

 別室として新しいブログを開設

今まで使用していたJUGEMのブログを中止して、新しくmuragonによるブログに乗り換えました。(2021/3/31)

◆(2022/11/30)プライベートアーカイブを作る

◆(2022/11/12)ESP32-DevKitc-32Eの使い勝手

◆(2022/7/22)canon製プリンタの給紙コロを取り替える

◆(2022/4/6)音楽を聴きながら作業しよう

◆(2022/2/13)チラツキ防止型の室内灯ユニットのいろいろ形状

◆(2021/12/1)登山鉄道レイアウトの自動運転システム その2

◆(2021/11/15)登山鉄道レイアウトの自動運転システム その1

◆(2021/11/10)ループを描くアーチ橋を作る