HOME   >>

更新情報    更新履歴

 ■ ローカル線の自動運転 制御ボックスの取付 (2023/3/15)   
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 その制御ボックスをレイアウトに取付けていますが、制御時は使い易い状態にし、収納時は邪魔にならないように収納するからくりを工作しました。
 ■ ローカル線の自動運転 ストラクチャの配置 (2023/3/13)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 ストラクチャの配置についてあれこれ検討してきましたが、やっと落ち着いたようです。
 ■ ローカル線の自動運転 スケッチの記述 ( 2023/3/11)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 先回、プログラム記述のための工夫を紹介しましたが、この方法を使って実施したスケッチの記述方法を紹介します。
 ■ ローカル線の自動運転 スケッチ記述のための工夫 ( 2023/3/10)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 そして、自動運転のプログラムを記述していますが、このプログラム記述のための工夫を紹介します。
 ■ ローカル線の自動運転 周回路連続運転 ( 2023/3/6)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 そして、ハード系工作の区切りがついたので、いよいよ自動運転のプログラムに取り掛かることにしました。
 ■ 物置部屋のレイアウト 通過センサの工作 その2 (2023/2/26)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、先回に続き通過センサの工作を実施した。
 ■ 物置部屋のレイアウト 通過センサの工作 その1 (2023/2/25)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、通過センサの工作を実施しました。
 ■ 物置部屋のレイアウト 電子回路の工作 (2023/2/20)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、操作ボックスの電子回路の工作を実施しました。
 ■ 物置部屋のレイアウト ローカル線のセンサ位置の検討 (2023/2/18)
今回は、自動運転のためのセンサ位置の検討とセンサの工作を開始しましたが、トラブル発生により手間取ってしまいました。 このため、レポートの作成が滞っていたので、忘れないうちにフォローしていくことにしました。
 ■ 物置部屋のレイアウト 連続運行モードのテスト (2023/2/3)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。今回は、手動操作による運転操作のための準備と連続運行モードのテスト走行の様子を報告しましょう。
 ■ 物置部屋のレイアウト 運行モードの検討 その1 (2023/2/2)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 少しへんてこなレイアウトにしたので、その操作方法を整理しておく必要があります。 最終的には自動運転のプログラムに落とし込むつもりです。
 ■ 物置部屋のレイアウト 変更したレイアウトの内容 (2023/1/29)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、レイアウトや給電ポイントの設置位置など、レイアウトの設定状態を紹介します。
 ■ 物置部屋のレイアウト 接続線路の工作 (2023/1/28)
物置部屋のレイアウトにて、そのローカル線の改造工事を実施しています。 今回は、KATOのユニトラック線路とTOMIXのファイントラック線路とを接続させる必要があるため、線路の工作を実施しました。
 ■ 物置部屋のレイアウト ローカル線の大改造 (2023/1/27)
レイアウト工作から少し離れていたのですが、またまた、悪い虫が動き出しました。 メンテナンスを実施した小型車両を走らせようとした時、あまりにも単純なレイアウトだったからのです。 調子の出てきた車両を走らせるには、もう少し複雑なレイアウトに出来ないかと思いはじめたのでした。
 ■ 蒸気機関車シリーズ 小型蒸気機関車 (2023/1/20)
楽しんできた趣味の整理・整頓のため、マイコレクションのリスト整理を実施している。 今回は蒸気機関車シリーズの小型蒸気機関車を取り上げました。
 ■ Bトレシリーズ 電気機関車とディーゼル機関車 (2023/1/20)
楽しんできた趣味の整理・整頓のため、マイコレクションのリスト整理を実施している。 今回はBトレシリーズの中の電気機関車とディーゼル機関車を取り上げました。
 ■ 電気機関車シリーズ 小型電気機関車 (2023/1/20)
楽しんできた趣味の整理・整頓のため、マイコレクションのリスト整理を実施している。 今回は電気機関車シリーズとして小型電気機関車を取り上げました。
 ■ KATOのポケットライン (2023/1/17)
楽しんできた趣味の整理・整頓のため、マイコレクションのリスト整理を実施している。 今回はKATOのポケットライン・シリーズについて実施しました。
 

 

鉄道模型 工学

動力車の調査

動力車の調査

鉄道模型 調査室

鉄道模型実験室

鉄道模型 工作室

鉄道模型マイコレクション

鉄道模型レイアウト集

 

 別室として新しいブログを開設

今まで使用していたJUGEMのブログを中止して、新しくmuragonによるブログに乗り換えました。(2021/3/31)

◆(2022/11/30)プライベートアーカイブを作る

◆(2022/11/12)ESP32-DevKitc-32Eの使い勝手

◆(2022/7/22)canon製プリンタの給紙コロを取り替える

◆(2022/4/6)音楽を聴きながら作業しよう

◆(2022/2/13)チラツキ防止型の室内灯ユニットのいろいろ形状

◆(2021/12/1)登山鉄道レイアウトの自動運転システム その2

◆(2021/11/15)登山鉄道レイアウトの自動運転システム その1

◆(2021/11/10)ループを描くアーチ橋を作る